皆さんは「あなたの座右の銘は?」あるいは単に「好きな言葉は?」と聞かれて、すぐに出てくるでしょうか?
普段の会話ではあまりこのような大げさで改まった話はしないかもしれませんが、何かの機会に、あるいは話のネタに自分の座右の銘を決めておくのも面白いかもしれません。
“あなたの座右の銘は?” の続きを読むダーク和秋(かずあき)のマジック情報ブログです。毎週金曜更新!
マジックに関する理論、考察
皆さんは「あなたの座右の銘は?」あるいは単に「好きな言葉は?」と聞かれて、すぐに出てくるでしょうか?
普段の会話ではあまりこのような大げさで改まった話はしないかもしれませんが、何かの機会に、あるいは話のネタに自分の座右の銘を決めておくのも面白いかもしれません。
“あなたの座右の銘は?” の続きを読むダンシングケーンは有名な作品でありながらプロでは演じる人が少ないマジックです。その理由を紐解いていくと意外な事実が浮かび上がります。
“ダンシングケーンのレトリック” の続きを読む私がマジックの監修で携わった舞台「桜の園」が先日、東京、大阪、福岡の三か所での公演を終えました。たくさんの方が観劇され、またブログやXなどに感想も書いています。私も気になってこっそり読ませていただいています。
“「桜の園」全公演終演” の続きを読むこのブログでも何度かマジックの衣装について書いてきましたが、今回はプロマジシャンの衣装やコンテスト向けなどのがっつりと本格的な衣装ではなく、ちょっとした発表会やボランティア、友人知人間のショーなどに向けた衣装について、改めて書いておこうと思います。
“ゆるい衣装選び2025年版” の続きを読む皆さんは政治家や芸能人、スポーツ選手などの話をするとき、呼び捨てにするでしょうか?それともなんらかの敬称(さん、様、先生、選手など)を付けるでしょうか?
“呼び捨てか、さん付けか” の続きを読むステージや広い会場でマジックをするときにネックになるのがマイクだと思います。マイクを使うか否か、どんなマイクを使うかなど、私の考えをまとめてみました。
“マイクの使い方” の続きを読む今回は、マジックの衣装において、ネクタイをするべきかどうか、するとしたらどんなネクタイが良いか、考えていきたいと思います。
“ネクタイについて” の続きを読む最近はすっかり涼しく、または寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?私は最近演劇の舞台の指導・監修をしつつ新しいマジックの考案もしています。教材や販売用ではなく、あくまで自分が演じるためのマジックです。
新しいマジックの考案は過冷却水に似ていると思いました。
“過冷却水” の続きを読む仕事、勉強、芸術、スポーツなど、ありとあらゆる分野において、「長所を伸ばすか、弱点を無くすか」という問題があると思います。もちろん、最終結論として「長所を伸ばしつつ、弱点を無くしていく」というのがベストであることは間違いないのですが、優先すべきはどちらなのか、マジックの場合についても考えてみました。
“長所を伸ばすか、弱点を無くすか” の続きを読むプロマジシャンになるにはどうしたら良いか?というのは昔からある疑問ですが、これは絶対的な答えがあるわけではなく、人によっても違うので非常に難しい問題です。私ならどう考えるかということを少し紹介してみます。
“プロマジシャンになりたいなら” の続きを読む