過冷却水

最近はすっかり涼しく、または寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?私は最近演劇の舞台の指導・監修をしつつ新しいマジックの考案もしています。教材や販売用ではなく、あくまで自分が演じるためのマジックです。

新しいマジックの考案は過冷却水に似ていると思いました。

“過冷却水” の続きを読む

長所を伸ばすか、弱点を無くすか

仕事、勉強、芸術、スポーツなど、ありとあらゆる分野において、「長所を伸ばすか、弱点を無くすか」という問題があると思います。もちろん、最終結論として「長所を伸ばしつつ、弱点を無くしていく」というのがベストであることは間違いないのですが、優先すべきはどちらなのか、マジックの場合についても考えてみました。

“長所を伸ばすか、弱点を無くすか” の続きを読む

マジックに向き・不向きはあるか

今回はある意味、究極のテーマ「マジックの向き・不向き」について考えてみたいと思います。これは私も長年考えてきたことであり、マジックをしている、これから始めようとしている人はもちろん、その他のあらゆるジャンルの「向き・不向き」にも通じる内容だと思います。

“マジックに向き・不向きはあるか” の続きを読む

5分間の勝負

先日、自民党の総裁選が行われました。ご存じの通り、石破茂さんが総裁となり、内閣総理大臣に就任されました。おめでとうございます。

総裁選では高市早苗さんと決選投票となり、投票直前にお二人による5分間の演説が行われました。私もそれを映像で拝見しました。

“5分間の勝負” の続きを読む

ダーク和秋の忘れたい失敗3選

マジックの初心者は失敗したり、種がバレたりすることを最も恐れますが、長年マジックをしていると、それらはある程度リカバリーできるものだと気付きます。

むしろマジシャンが本当に恐れなくてはいけないのはもっと大きな意味での失敗です。今回は私が忘れたくても忘れられない失敗を3つご紹介したいと思います。

“ダーク和秋の忘れたい失敗3選” の続きを読む

【雑感】ステージができればクロースアップもできる、クロースアップができればステージもできる

マジックのジャンルは規模が小さい順にクロースアップ、パーラー、ステージという分け方ができますが、それぞれにノウハウが異なってきます。

マジシャンの中にはクロースアップ専門、またはステージ専門のマジシャンもいますが、私自身はどちらか一方ができれば、少しの努力でもう一方もできるようになるのではないかと考えています。

“【雑感】ステージができればクロースアップもできる、クロースアップができればステージもできる” の続きを読む