ブログでもXでも特に触れてきませんでしたが、着々とライブの準備を進めてきました。
既に予約してくださった皆様、本当にありがとうございます。
“いよいよ明後日、ソロライブ!” の続きを読むダーク和秋(かずあき)のマジック情報ブログです。毎週金曜更新!
ペンケースやポーチ、ファイルや箱など、日用品やマジック道具などを入れておく容器は様々ありますが、私は常々、透明な容器が多すぎるのではないかと考えています。
“容器は透明が万能とは限らない” の続きを読む最近、偶然知り合った小説家の城井映先生の作品を読み、せっかくなので感想を書いてみました。
ネタバレはほぼないと思いますが、これから読む予定の方はご注意ください。
またマジックにはほぼ関係ありませんがご了承ください。
“小説「凍てる輝きとペペロンチーノ」感想” の続きを読む私を含め、文房具が好きな方は多いと思います。
大きめの文具店で様々な文房具を見るのは楽しいものですが、中でも私がこれまでに、マジックに役立つと思ったものをいくつかご紹介します。
“マジックにちょっと役立つ文房具” の続きを読むエース・ボナンザと呼ばれるマジックがあります。名前は知らなくても、見たら思い出すという方もいらっしゃるかもしれません。
私の教室でも扱うことがあるので、動画を撮り、ついでに記事も書きました。
“エース・ボナンザ(動画あり)” の続きを読む先月投稿したロープマジック復習用動画まとめの続編です。
これらのマジックやテクニックを組み合わせることでロープ1本だけで2~10分の手順を自由自在に演じることができるようになります!
ぜひ前回の記事と合わせてご覧ください。
“続・ロープマジック復習用動画まとめ” の続きを読むマジックの世界に未だ残るインターネット上での種明かし問題ですが、2025年現在の私の考えを書いてみます。
“インターネット上の種明かし問題について” の続きを読むマジックを始めた人は最初、簡単に種を見破られてしまって悔しい思いをするものです。
だから必死で種を見破ろうとする人は悪い観客、素直に拍手してくれる人が良い観客だと考えます。
しかし、上達するにつれて、徐々に考えを改めていかなくてはいけません。
“マジックは見破るべきか、見破らざるべきか” の続きを読む各地の私のマジックレッスンを受けている方向けに、ロープマジックの復習用動画をまとめました。
演技映像のみなので、特に視聴制限は付けていませんので、レッスンを受けていない方も、こんなロープマジックがあるのかと参考にしていただければ幸いです。
“ロープマジック復習用動画まとめ” の続きを読むアメリカのマジシャン、ジョン・グラハム氏が書いたカードマジックの本「アフターグロー」を読みました。
アフターグローとは余韻や残光という意味で観客の心に残る、という意味が込められています。
“ジョン・グラハム著「アフターグロー」を読みました” の続きを読む