消耗系カードマジックというのは私が適当に作った造語で、トランプを折り曲げたり、破ったりと消耗させてしまうマジックのことです。なぜカードを消耗するマジックを勧めるのか、そして具体的な作品の例も挙げてみます。
“消耗系カードマジックのすすめ” の続きを読むマジック道具を買ったときにやってはいけないこと
マジックの道具を買ったときにやってはいけないこと、それは買ったときのパッケージに、道具と説明書を一緒に入れて保管することです。なぜやってはいけないか、代わりにどうすればよいのか、ご紹介します。
“マジック道具を買ったときにやってはいけないこと” の続きを読む書評:フランス人は10着しか服を持たない
NHK「超絶神業!マジックバトル夏の陣」感想
一昨日夜19:30からNHKで放送されたマジック番組「超絶神業!マジックバトル夏の陣」の感想です。
“NHK「超絶神業!マジックバトル夏の陣」感想” の続きを読む水のような手順を作りたい~オイル&ウォーター
カードマジックの名作にオイル&ウォーターがあります。数枚の赤いカード(ハートとダイヤ)と黒いカード(スペードとクラブ)を交互に混ぜてしまいますが、元通り赤と黒に分離してしまう、というマジックです。
“水のような手順を作りたい~オイル&ウォーター” の続きを読む書評:午前零時のサンドリヨン
相沢沙呼さんのマジックをモチーフにした小説「午前零時のサンドリヨン」を読んだので感想を書いておこうと思います。ネタバレはなしです。
“書評:午前零時のサンドリヨン” の続きを読む嫌いな理論:道具は練習用と本番用で分けましょう
最近ではあまり見かけなくなりましたが、昔の本などではときどき書かれていました。人様に見せるのに汚い道具を使うのはやめましょう、という意味では正しいのですが、私は道具の使い分けには反対派です。
“嫌いな理論:道具は練習用と本番用で分けましょう” の続きを読むズボンを買ったらまずやること
今回は衣装系の話です。といってもステージ衣装だけでなく、普段着でクロースアップをする場合にも当てはまります。
“ズボンを買ったらまずやること” の続きを読むマジックのしゃべり出し
今回は質問コーナーとして、よくいただく質問のひとつを書いてみます。
“マジックのしゃべり出し” の続きを読むコインズアクロスに使うコインの枚数を考察
最近はコインマジックも様々な進化、発展を遂げていますが、やはり今でも「移動」現象はコインマジックの代表格だと思います。さて、その移動現象を見せるとき、コインを何枚使うべきか、という考察です。
“コインズアクロスに使うコインの枚数を考察” の続きを読む