小説「medium(メディウム)霊媒探偵 城塚翡翠(じょうづかひすい)」ネタバレなし感想

今回は最近読んだ小説「medium(メディウム)霊媒探偵 城塚翡翠(じょうづかひすい)」のネタバレなし感想です。

忙しい現代人にとって小説1冊読むというのは結構な覚悟と労力が要るのではないでしょうか?だからこそ読んでみてあまり面白くなかったら嫌だな、と考えてしまうものです。その点、今回はまったく心配の要らない鉄板中の鉄板です。

著者の相沢沙呼さんは、現代のミステリー作家の中で最もマジックに精通しており、私にとっては現代の泡坂妻夫さんとも言うべき人物です。本書はその相沢さんの作品の中でもミステリランキング5冠を受賞した傑作中の傑作で、まず読んで損はないだろうという自信が、読む前からありました。

実はこの本の発売は2019年で、レビューとしては時間が経ってしまいましたが、最近文庫版が発売され、私が読んだのは文庫版なので、遅ればせながらの書評となってしまいました。しかし、より安く本書が読めるようになったのは良かったと思います。

まず、タイトルの「メディウム」についてですが、私は高校時代美術部だったこともあり、アクリル絵の具などに混ぜて使うメディウムが浮かびましたが、メディウムとは本来「媒介」という意味だそうで、絵の具を媒介するのもメディウムですし、霊的な存在を媒介する霊媒という意味もあるそうです。

次に霊媒探偵というワードについてです。ミステリー好きの間では、最もつまらないミステリーのひとつとして、主人公の探偵が超能力者で、超能力で一瞬でトリックも犯人も見抜き、事件を解決してしまう、という例が挙げられます。逆にいうと、著者はあえてその超能力探偵という難しいテーマに挑戦したんだな、ということがわかります。

最後に城塚翡翠(じょうづかひすい)という主人公の名前について。個人的にはかなり硬質な響きを持つ名前で、なんとなく男性をイメージしていました。しかし、実際には若い女性で、大変美人であるという設定です。この主人公に好感が持てるかどうかも大切なポイントです。

著者はこれまで、自著において「殺人が起きないミステリー」というものにこだわりがあったそうで、実際に私が読んだ過去の作品もそのようになっていました。しかし、今回は殺人事件が解禁となり、私個人としては不謹慎ですがやはり殺人が起きる本書の方が緊迫感もあり、面白く感じました。

最後まで読んでみて、久しぶりに「読んでいない人はもったいない」と思えるくらいの傑作でした。例えていうなら綾辻行人さんの「十角館の殺人」などに匹敵するようなレベルの名作として、今後も日本のミステリー界に残るような作品だと思います。

特にミステリーやマジックが好きな方にとっては最高のエンターテイメント小説だと思いますので、ネタバレを見ないでおくのが良いと思います。

“小説「medium(メディウム)霊媒探偵 城塚翡翠(じょうづかひすい)」ネタバレなし感想” への2件の返信

  1. 「霊媒探偵・城塚翡翠」、テレビドラマが始まりましたね。
    どこまで原作を再現できているのか、とても楽しみです。

    1. コメントありがとうございます。

      私も早速第一話を拝見しましたが、まず映像的にほぼイメージ通りだったので驚きました。
      キャストの方々も大変良い感じでしたが、一原作ファンとしては、主役の翡翠さんの雰囲気は別物という感じでした。
      原作を既読の方々はどんな風に感じたか、気になるところです。
      もちろん、視聴者の中には原作未読の方もいますし、原作の再現だけが全てではないと思いますので、今後も楽しみに見ていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です