もうすぐ歌手の尾崎豊さんの命日のせいか、ときどきニュースなどで名前を目にします。名前をニュース検索すると没後30年以上というのに最近でも多くのニュース記事があることがわかり、その影響力の大きさに驚きます。
“尾崎豊さんから学んだ3つのこと” の続きを読む新しい季節に緊張すること
緊張することは、つくづく良いことだと感じます。新しい季節に、新しい環境で、緊張や不安がある方も多いと思いますが、それも良いことだと思うようになりました。
“新しい季節に緊張すること” の続きを読むマジックで言ってはいけないセリフ3選
しゃべりながらマジックをする場合、事前にセリフをよく練っておくのはとても大事です。台本をつくるとき、ついつい言ってしまいがちなのですが、実は言わない方が良いセリフがいくつかありますので、ご紹介したいと思います。
“マジックで言ってはいけないセリフ3選” の続きを読む赤羽文化センター マジック講座のお知らせ
前回、昨年の10~12月に開催しました北区立文化センターでのマジック講座が今年も開催されることになりました。今年は4~7月の開催です。
“赤羽文化センター マジック講座のお知らせ” の続きを読むUNOのルールとマジシャン適性
先日、親戚の子供とUNOで遊んで久しぶりにこのゲームを思い出しました(マジックも見せました)。UNOというゲームはローカルルールで遊ばれることが多く、公式ルールはあまり知られていません。以前、UNO公式Twitterが公式ルールをつぶやいたら炎上したほどです。
“UNOのルールとマジシャン適性” の続きを読むマジックを忘れないようにするためには?
マジックは当然、忘れてしまうと演じることができません。そこで、どうしたら忘れないか、忘れても思い出せるか、まとめてみます。
“マジックを忘れないようにするためには?” の続きを読むマジシャンはそろそろシルクハットをやめよう
マジシャンのイメージとして、未だにシルクハット、あるいはトップハット、オペラハットのイメージがありますが、これはそろそろ辞めるべきです。そしてマジシャン自身が変えていかなくてはいけません。その理由をお話します。
“マジシャンはそろそろシルクハットをやめよう” の続きを読むクラシックパスの夢と現実
数あるカードテクニックの中でも人気で夢があるクラシックパスですが、実際には厳しい技法でもあります。クラシックパスにはどんな夢があるか、またどんな問題点があるか考察します。
“クラシックパスの夢と現実” の続きを読むシャッフルはカードを傷めない
巷ではシャッフルの方法によってはカードを傷めると思っている人が一部いるようです。たしかにシャッフルに限らず、カードの操作に慣れない人が扱うと傷めてしまうことはあります。しかし、私はマジシャンとして、基本的にはあらゆるシャッフルでカードは傷まない、と言いたいです。
“シャッフルはカードを傷めない” の続きを読む無印良品のリュックをカスタマイズ!
今回は久しぶりに手芸、クラフト系の記事です。無印良品のリュックをDIYでより使いやすくしましたので、持っている方や、普段リュックを使っている方の参考になれば幸いです。
“無印良品のリュックをカスタマイズ!” の続きを読む