100円~数百円程度で手に入るバンダナですが、意外にマジックに使い道が多いのでまとめてみました。
“バンダナの使い道” の続きを読むコンビンシングコントロールは使いどころを考えよう
表題はコンビンシングですが、カード・コントロール全般についてです。今回の記事はある程度カードマジックをやっていないと意味不明の記事ですのでご了承ください。また、知らない言葉が出てきたら本文中で紹介した書籍などを読んで確認するとよりレベルアップできると思います。
“コンビンシングコントロールは使いどころを考えよう” の続きを読むブリッジサイズ(トランプ)のすすめ
今回はトランプのサイズでポーカーサイズと同様にポピュラーなブリッジサイズの話です。
“ブリッジサイズ(トランプ)のすすめ” の続きを読むボトムスのポケットの利便性を向上させるアイディア3選
ステージからクロースアップまで幅広く応用できるボトムスの加工方法です。マジシャンはもちろん、マジックをやらない方にも参考になるかもしれませんので、ぜひ読んでみてください。
“ボトムスのポケットの利便性を向上させるアイディア3選” の続きを読む小説「medium(メディウム)霊媒探偵 城塚翡翠(じょうづかひすい)」ネタバレなし感想
今回は最近読んだ小説「medium(メディウム)霊媒探偵 城塚翡翠(じょうづかひすい)」のネタバレなし感想です。
講座内発表会の反省会
私が開催しているマジック教室では、新年早々発表会を行いました。発表会といっても外部からお客様を招くわけではなく、講座の受講者様同士で発表会形式でマジックを披露し、今後の活動に生かすというものです。良かった点、改善すべき点など挙げていきますので、受講者の方はもちろん、受講していない方にもヒントになれば幸いです。
“講座内発表会の反省会” の続きを読む2022年注目マジック&NGマジック!
明けましておめでとうございます。今年最初の記事ということで、2022年注目のマジックとあまりやらない方が良いと思われるマジックについてまとめます。範囲はクロースアップからパーラー(サロン)で、独断と偏見ではなく、ある程度客観性のある意見を書いていこうと思います。
“2022年注目マジック&NGマジック!” の続きを読む子供に見せるべきマジック3選
年始に親戚に会う機会なども多いと思いますが、そんなとき親戚の子供にマジックを見せる方も多いのではないかと思います。また、帰省しなくても家庭でマジックを見せる方もいらっしゃると思います。そこで私が思う「真に」子供に見せるべきマジック3選をご紹介したいと思います。
“子供に見せるべきマジック3選” の続きを読むミリオンカード動画
ミリオンカードやカードマニピュレーションについての記事です。ミリオンカードの動画も投稿しましたので記事内に埋め込みました。
“ミリオンカード動画” の続きを読む「ブルース・バーンスタイン メンタルマジック」書評+こども霞が関見学デー動画
数少ないメンタルマジックの専門書の中でも比較的最近発売された「ブルース・バーンスタイン メンタルマジック」を読みましたのでその紹介と、今年の8月に開催されたこども霞が関見学デーの動画の紹介です。
“「ブルース・バーンスタイン メンタルマジック」書評+こども霞が関見学デー動画” の続きを読む