あけましておめでとうございます。新年ということで、読んでくださっている方に何かサービスできないかということで、即席マジックをひとつ撮影してみました。まずは以下の短い動画をご覧ください。
“新年即席マジック紹介” の続きを読むカップ&ボールのクライマックス考
最近、具体的なマジックの話が少なかったので、今回は久しぶりにカップ&ボールについて書こうと思います。コロナでマジックを演じる機会も少なくなっていますが、刃が錆びないように磨いておきます。
“カップ&ボールのクライマックス考” の続きを読むエレベーター・カードの極意
今回はエレベーター・カードというマジックについて、私なりに発見した極意のようなものを紹介したいと思います。
“エレベーター・カードの極意” の続きを読むアネマンのブックテスト
カードマジック大事典にアネマンのブックテスト(原題:Between the Lineo)が載っています。これはこれで素晴らしいマジックなのですが、日本で演じる場合には少し支障があるので、それを解消する方法を考えてみました。
消耗系カードマジックのすすめ
消耗系カードマジックというのは私が適当に作った造語で、トランプを折り曲げたり、破ったりと消耗させてしまうマジックのことです。なぜカードを消耗するマジックを勧めるのか、そして具体的な作品の例も挙げてみます。
“消耗系カードマジックのすすめ” の続きを読む水のような手順を作りたい~オイル&ウォーター
カードマジックの名作にオイル&ウォーターがあります。数枚の赤いカード(ハートとダイヤ)と黒いカード(スペードとクラブ)を交互に混ぜてしまいますが、元通り赤と黒に分離してしまう、というマジックです。
“水のような手順を作りたい~オイル&ウォーター” の続きを読むシカゴの四つ玉(動画あり)
皆さんにも色々と思い出のマジックがあると思いますが、私にとっての四つ玉もそのひとつです。「初心に戻ろう」「一から出直そう」という気持ちになったときに練習しなおします。
“シカゴの四つ玉(動画あり)” の続きを読むチェーホフのマジック! 後編
今回はいよいよチェーホフが劇中に挿入したマジックの考察に入ります。やはり本文には「桜の園」原作のネタバレが含まれます。
“チェーホフのマジック! 後編” の続きを読むおすすめ即席マジック紹介②
おすすめ即席マジック紹介の第2弾です。まずは以下の動画をご覧ください。
“おすすめ即席マジック紹介②” の続きを読むおすすめ即席マジック紹介①
今回は私のおすすめのマジックの中でも即席に適したマジックを紹介します。気が向いたら第2段もやります(笑)。まずは以下の動画をご覧ください。
“おすすめ即席マジック紹介①” の続きを読む