ステージで大きな物を浮かせるマジックはインパクトがあって憧れますが、その代表格といえる2つのマジックを比較・考察します。
“ゾンビボールとフローティングテーブルを比較・考察!” の続きを読む「禁断の魔術」と「沈黙のパレード」
今回は私が個人的に楽しみにしているテレビドラマ「禁断の魔術」と映画「沈黙のパレード」についてです。
“「禁断の魔術」と「沈黙のパレード」” の続きを読む派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ
マジックの道具は基本的なものであっても微妙に異なる大きさが取り揃えられていたりします。例えばカードのポーカーサイズとブリッジサイズ、コインのハーフダラーとワンダラー、四つ玉の40mmと45mmなどです。だからこそ迷ってしまうのですが、こんなときに指標となるのはあくまでお客様の見方です。
“派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ” の続きを読む赤羽文化センターマジック講座開講決定!
おかげさまで赤羽文化センターでのマジック講座の開講が決定しました!当初は北区在住・在学・在勤限定ということで、集まりに不安はありましたが、申し込んでくださった皆様と、センターの皆様のおかげです。
コロナ第7波もピークを過ぎたように見えるため、無事にスタートできそうです。そこで、今回はマジックを習うときのコツなどについて書いてみたいと思います。今回の講座に限らず、マジックを習う場面全般に応用できると思いますので、ぜひお読みください。
“赤羽文化センターマジック講座開講決定!” の続きを読むマジックにも役立つ!?自作ノートPCスタンド
私は自宅でノートPCを使っているのですが、画面を少し高くする&キーボードに少し角度をつけるため、かねてからノートPCスタンドが欲しいと思っていました。しかしどうにも自分の納得いくものが見つからず、ついに自作してみたところ、とても使い勝手が良く、しかもマジックにも役立つという副産物があったので、作り方も含めて紹介します。
“マジックにも役立つ!?自作ノートPCスタンド” の続きを読む岡井泰彦新作メンタルマジックの紹介&赤羽マジック講座のお知らせ
岡井泰彦君とのコラボ企画第2弾として、新作メンタルマジックその名も「YUBI-UNN」をご紹介します。最後に私のローカルな宣伝もあります。
“岡井泰彦新作メンタルマジックの紹介&赤羽マジック講座のお知らせ” の続きを読むこども霞が関見学デー2022
今年も霞が関見学デーに出演させていただきましたので、演目や感想を簡単に書いておこうと思います。
“こども霞が関見学デー2022” の続きを読む岡井泰彦君のアウトオブサイト・アウトオブマインド
「Out of sight,out of mind」とは「視界から消えたものは、心の中からも消えてゆく」「姿を消した者は人々から忘れ去られてゆく」という意味の英語のことわざです。そしてダイ・バーノンの考案したカードマジックのタイトルでもあります。
“岡井泰彦君のアウトオブサイト・アウトオブマインド” の続きを読むマジシャンのパラソル!?
マジシャンにとってパラソルと言ったら、カラフルなスカーフから何本もパラソルが出てくるようなマジックを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は私はパラソルプロダクションをほとんどやったことがありません。でも今日はパラソル、日傘の話です。
“マジシャンのパラソル!?” の続きを読む「ハンギング・コイン(デビッド・ロス)」って良いよね
コインマジックの第一人者だった故デビッド・ロス氏は数多くの有名作品を遺しています。「ウイングド・シルバー」「チンカチンク」「ワイルド・コイン」「ポータブル・ホール」など…。でもそんな中で私が最も実戦的で素晴らしいと思っているのが「ハンギング・コイン」です。
“「ハンギング・コイン(デビッド・ロス)」って良いよね” の続きを読む