マジックはちょこっとやるのが一番難しく、本格的にやる方がはるかに簡単だと感じます。その理由を綴ってみます。
“ちょこっとやるのが一番難しい” の続きを読む四つ玉の選び方2023
このブログでも度々取り上げている四つ玉ですが、今回は初心に帰って、これから四つ玉を始める方のために、四つ玉の選び方、選ぶ基準を考えてみたいと思います。
“四つ玉の選び方2023” の続きを読むロープ切りに適したハサミ2023
実は以前にもこのテーマでブログを書いたことがあるのですが、今回は2023年現在における値段と性能、入手容易性を加味してロープ切りに適したハサミをご紹介します。ロープ切りマジックに取り組みたい方はぜひご一読ください。
“ロープ切りに適したハサミ2023” の続きを読む【note更新】ミニロープマジック3種
今月もnoteを更新したのでそのお知らせと考察です。今回もロープマジックですが、クロースアップを意識した内容です。
“【note更新】ミニロープマジック3種” の続きを読むステージマジック 身体のさばき
ステージマジックで難しいもののひとつは身体の姿勢や動きなどです。これは一朝一夕では身に付けづらく、また、独学で客観的に修正していくのも不可能ではありませんが、なかなか大変な作業です。一方、適切なアドバイスがあったり、練習時の意識を高めたりすれば、すぐに良くなる場合もあります。今回は具体例をいくつか挙げてご紹介してみようと思います。
“ステージマジック 身体のさばき” の続きを読む四つ玉、2つの秘訣
四つ玉は大舞台でもはっきり見えてわかりやすいマジックです。しかし、演じ方次第では見づらく、わかりにくいマジックになってしまいます。
その違いはどこにあるのでしょうか?その奥義を2つ、お教えします。ありとあらゆる手順に適用できますので、ぜひご一読ください。
“四つ玉、2つの秘訣” の続きを読む文房具紹介「ウカンムリクリップ」
今回は久しぶりの文房具紹介です。その名も「ウカンムリクリップ」、比較的新しい製品のようですが、私は偶然、文具売り場で見つけて、これはもう自分のためにある道具だと感じて購入しました。
【note更新】ロープの結び解け3種
今回は新しくnoteに投稿した記事の紹介です。前回投稿の「エディ・タイトルバームの結び目」から続けて演じられるようになっています。
“【note更新】ロープの結び解け3種” の続きを読むマジシャンが着てはいけない服4選&おすすめ3選
マジックの衣装はもちろん、プライベートや即興の場であってもマジックを演じるのに向いていない服があります。そこで、おすすめできない服4選とおすすめ3選をそれぞれご紹介します(この記事では男性の服を想定しており、女性の場合はこの限りではありません)。
“マジシャンが着てはいけない服4選&おすすめ3選” の続きを読むリンキング・リングのエンディングの考え方
金属のリングがつながったり外れたりするリンキング・リングには様々な手順がありますが、終わり方(エンディング)のパターンにはそれほどバリエーションはありません。
今回はそれらのエンディングとその奥にある考え方をご紹介します。知っている人には当たり前、知らない人には目から鱗かもしれません。
“リンキング・リングのエンディングの考え方” の続きを読む