「知らない」から「知っている」へ、「知っている」から「できる」へ

マジックを学ぶ過程には必ず、そのマジックを「知らない」状態から「知っている」状態へ、そして「知っている」だけの状態から「できる」状態へのステップがあります。しかし、それが一筋縄ではいきません。

“「知らない」から「知っている」へ、「知っている」から「できる」へ” の続きを読む

地味なスライハンドで派手なプロダクションを捻り潰そう

タイトルが大げさなのはご容赦ください。もちろん素晴らしいプロダクションマジックを演じるマジシャンもいらっしゃいますが、スライハンドは地味だから派手なマジックに勝てない、と思うのは早計です。

“地味なスライハンドで派手なプロダクションを捻り潰そう” の続きを読む

UNOのルールとマジシャン適性

先日、親戚の子供とUNOで遊んで久しぶりにこのゲームを思い出しました(マジックも見せました)。UNOというゲームはローカルルールで遊ばれることが多く、公式ルールはあまり知られていません。以前、UNO公式Twitterが公式ルールをつぶやいたら炎上したほどです。

“UNOのルールとマジシャン適性” の続きを読む