マジシャンのための靴選び

今回は、ステージマジックからテーブルホッピングまで対応のマジシャンの靴の選び方を解説します。私もかつては知識がなかったせいで不適当な靴を履いてしまったこともありましたが、皆さんは同じ失敗をすることがないよう、ぜひこの記事を参考にしていただけたらと思います。

“マジシャンのための靴選び” の続きを読む

派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ

マジックの道具は基本的なものであっても微妙に異なる大きさが取り揃えられていたりします。例えばカードのポーカーサイズとブリッジサイズ、コインのハーフダラーとワンダラー、四つ玉の40mmと45mmなどです。だからこそ迷ってしまうのですが、こんなときに指標となるのはあくまでお客様の見方です。

“派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ” の続きを読む

マジックにも役立つ!?自作ノートPCスタンド

私は自宅でノートPCを使っているのですが、画面を少し高くする&キーボードに少し角度をつけるため、かねてからノートPCスタンドが欲しいと思っていました。しかしどうにも自分の納得いくものが見つからず、ついに自作してみたところ、とても使い勝手が良く、しかもマジックにも役立つという副産物があったので、作り方も含めて紹介します。

“マジックにも役立つ!?自作ノートPCスタンド” の続きを読む

トランプからK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)が消える日

現在、トランプの絵札と言えばK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)です。今までも、これからもずっとそういうものだと思っていました。しかし、今後はそうではなくなるかもしれません。

“トランプからK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)が消える日” の続きを読む

カードスタンドのアイディア3種

カードマジックの弱点のひとつはテーブルに置くと平面的になって遠くの人から見えにくいところです。逆にカードを上手く立てておくことができれば、パーラーなどでも対応できます。ただ、いざカードを立てようとすると、なかなか手頃なカードスタンドは見つかりません。そこで今回は手軽に再現できて、なおかつある程度格好良いカードスタンドのアイディアを3つ紹介します。

“カードスタンドのアイディア3種” の続きを読む

初心者向けマジックテーブル解説

今年も12月3日、奇術の日が近づいてきました。私は今年は参加しないのですが、全国のプロ、アマチュアマジシャンによる無料巡回公演も行われます。内容は基本的にステージやパーラーになりますが、そんなときに必須のテーブルについて解説します。

“初心者向けマジックテーブル解説” の続きを読む