デザインシルクをデザイン
マジック専用の薄いスカーフをシルクと呼びますが、今回は通常の無地のシルクではなく、様々な文字やイラストが描かれたデザインシルクについての記事です。
“デザインシルクをデザイン” の続きを読むテンヨーシンブル絶版?
昔からステージ~サロンマジックの定番であるシンブル(指ぬき)の手品ですが、日本ではプロアマ問わずテンヨー製が最もよく使われていました。
“テンヨーシンブル絶版?” の続きを読む夏におすすめの帽子~ハットの変遷
今回はマジシャンならずとも必須のアイテム、ハットについてのお話です。
“夏におすすめの帽子~ハットの変遷” の続きを読むはさみも接着剤も不要!トランプ1枚で作るBicycleスマホスタンドの作り方
いかにエコが大事と言えど、カードはいずれ寿命が来ます。ましてや梅雨の時期はより一層寿命が短くなります。そこで、使えなくなってしまったBicycle(もちろん他の紙製のカードでもOK)1枚を折って作るスマホスタンドを考えましたので、ご紹介します。

スマホを置くとこんな感じです(スマホで写真を撮っているのでスマホを置くことができないという矛盾が生じ、代わりにカード30枚くらいを置いています)。
“はさみも接着剤も不要!トランプ1枚で作るBicycleスマホスタンドの作り方” の続きを読む夏のポケット問題
夏になるとポケットが少なくなって困る、というのは実はマジシャンだけではないかもしれません。そこで私なりに「夏のポケット少ない問題」に対する3つの提案をします。
(※きちんと衣装を着た発表会のような環境ではなく、私服で日常の延長の前提です)
“夏のポケット問題” の続きを読むDPフーディーニコインについて
皆さんはフーディーニコインをご存知でしょうか?または持っている、使っている方はいらっしゃるでしょうか?フーディーニコインとはディーピーグループ(有)というマジック用品メーカーから出ているマジック用のコインです。
“DPフーディーニコインについて” の続きを読むインチ法とマジック道具
皆さんは1インチが何cmか知っているでしょうか?インチ法は主にアメリカで使われていて、アメリカのマジックの本などにはよく道具のサイズなどがインチ単位で書かれています。
“インチ法とマジック道具” の続きを読むマジックに使う指輪を考える
指輪のマジックはリング・オン・ステッキをはじめ、今も昔もよく行われています。やはり身近にあって手ごろな大きさなのと、リングという形状を生かして不思議なことがたくさんできるからだと思いますが、今回はマジックに使う指輪について考えます。
“マジックに使う指輪を考える” の続きを読むYouTubeお知らせ&トートバッグの自作
コロナもなかなか収束しない状況ではありますが、最近は新年度ということもあってか、私のマジック教室にも新しく受講される方が増えています。ただ、そこで私の長年の課題なのが、始めたばかりの方に、「いかに早く上手くなってもらい、長くやっている方に追い付いてもらうか」です。
“YouTubeお知らせ&トートバッグの自作” の続きを読む