マジックの小道具としてよく使われるハンカチについてです。マジックに適したハンカチはどんなものなのか、徹底的に解説しますので、ステージ派もクロースアップ派も必読の内容です!
“マジック用のハンカチ” の続きを読む予言の書き方、作り方
予言のマジックは元々メンタルマジックに分類されますが、予言のマジックにも様々な雰囲気のものがあるので、メンタリストやメンタルマジシャンでなくとも演じる人は多いと思います。今後、予言マジックを演じる人はもちろん、様々な小道具に応用できる考え方だと思いますので、ぜひ読んでみてください。
“予言の書き方、作り方” の続きを読む手品というより手芸の話~アクリルロープの接着
今回は一般的なカラーひもでよくある、アクリル繊維のスピンドル紐を接着する方法をご紹介します。
“手品というより手芸の話~アクリルロープの接着” の続きを読むマジックウォンドのデザインの理由
マジシャンのイラストなどでもよく登場し、マジシャンの象徴的なアイテムであるマジックウォンドですが、典型的なのは中央が黒で両端が白いデザインです。でもこんな棒はマジック以外で見たことがありません。なぜこんなデザインなのか考えてみたいと思います。

買ってはいけないトランプ TOP5
なかなかコロナが収束しない中、趣味としてクロースアップマジック、特にカードマジックを始める方もいらっしゃいます。クロースアップマジックは家で地道な練習ができる点で、ステイホームと相性が良いのかもしれません。今のうちに上手くなってコロナが収束したら思い切り披露したいものですね。
“買ってはいけないトランプ TOP5” の続きを読むコインボックスケースの自作
数枚のコインとコインボックスと呼ばれる金属製の箱を使って移動や貫通を見せるマジックがありますが、新年にコインボックスを入れるためのケースを作ったので、その紹介です。
“コインボックスケースの自作” の続きを読むカップ&ボールのクライマックス考
最近、具体的なマジックの話が少なかったので、今回は久しぶりにカップ&ボールについて書こうと思います。コロナでマジックを演じる機会も少なくなっていますが、刃が錆びないように磨いておきます。
“カップ&ボールのクライマックス考” の続きを読む文房具まとめ
私がマジックの道具を作ったり、加工したりするときや、教室で受講生の方に多少工作してもらうこともあるのですが、そんなときに必要となる文具類の内、本当に基本的なものをまとめてみました。もちろん、これでなくてはいけない、ということはないのですが、もし新たに買おうとして迷った場合は参考にしていただければ幸いです。
“文房具まとめ” の続きを読むロープを切ってつなげる方法、お教えします
今回はタイトル通り、ロープをつなげる方法をお教えします。しかし種明かしではありません。
“ロープを切ってつなげる方法、お教えします” の続きを読むマジック道具を買ったときにやってはいけないこと
マジックの道具を買ったときにやってはいけないこと、それは買ったときのパッケージに、道具と説明書を一緒に入れて保管することです。なぜやってはいけないか、代わりにどうすればよいのか、ご紹介します。
“マジック道具を買ったときにやってはいけないこと” の続きを読む