サイトメニューの「教室情報」と「出演依頼・お問い合わせ」を更新しましたので、よろしければご覧ください。そして本文では「相性の悪いマジック」について解説します。
“サイトメニュー更新&相性の悪いマジックとは?” の続きを読む「知らない」から「知っている」へ、「知っている」から「できる」へ
マジックを学ぶ過程には必ず、そのマジックを「知らない」状態から「知っている」状態へ、そして「知っている」だけの状態から「できる」状態へのステップがあります。しかし、それが一筋縄ではいきません。
“「知らない」から「知っている」へ、「知っている」から「できる」へ” の続きを読む2つ以上のマジックを演じるときに最低限しなくてはいけないこと
マジックを1つだけ演じる場合と、2つ以上演じる場合とでは勝手が違ってきます。そこで複数のマジックを演じるときに最低限しなくてはいけないことをまとめてみました。
“2つ以上のマジックを演じるときに最低限しなくてはいけないこと” の続きを読む自由とテクニック
皆さんは子供の頃、真っ白な紙を渡されて、自由に絵を描いて良いよと言われ、はみ出さんばかりに思い切り好きなものを描いたことがあると思います。
しかし、今はどうでしょうか?大人になると逆に自由に描けなくなってしまうこともあるのです。
“自由とテクニック” の続きを読む演技時間と演目数
今回は演技時間(演目ごとにかかる時間)と演目数(レパートリーの数)について考えてみたいと思います。
“演技時間と演目数” の続きを読む新書「映画を早送りで観る人たち」書評
ツーボール・ルーティーン(動画あり)
たった2つの小さなボールを使ったマジックです。2分足らずの短い手順ですが、様々な要素を詰め込みました。続きに動画がありますので、興味のある方は一度ご覧いただければと思います。
“ツーボール・ルーティーン(動画あり)” の続きを読む黒からの脱却!?
マジシャンは黒い衣装を着ているイメージがありますし、実際黒い衣装のマジシャンは多いと思いますが、黒にもメリット、デメリットがあるのでそれをまとめてみたいと思います。
“黒からの脱却!?” の続きを読む子供とマジック
今日は子供の日ということで、私が子供にマジックを見せるとき、または教えるときにどんなことを考えているか、ということを書いてみます。
“子供とマジック” の続きを読む地味なスライハンドで派手なプロダクションを捻り潰そう
タイトルが大げさなのはご容赦ください。もちろん素晴らしいプロダクションマジックを演じるマジシャンもいらっしゃいますが、スライハンドは地味だから派手なマジックに勝てない、と思うのは早計です。
“地味なスライハンドで派手なプロダクションを捻り潰そう” の続きを読む