今回は待望の新刊奇術書「ヒロ・サカイ マジックコレクション」をレビューします。ヒロ・サカイさんの作品をカズ・カタヤマさんが描くという日本のマジック界を代表するお二人の本なので、私がレビューするまでもない超大作なのですが、僅かな注意点と、掲載作品の中から個人的おすすめマジック5選を紹介します。
“「ヒロ・サカイ マジック・コレクション」レビュー!” の続きを読むロートケプシェン、こっちにおいで 書評
書評:フランス人は10着しか服を持たない
NHK「超絶神業!マジックバトル夏の陣」感想
一昨日夜19:30からNHKで放送されたマジック番組「超絶神業!マジックバトル夏の陣」の感想です。
“NHK「超絶神業!マジックバトル夏の陣」感想” の続きを読む書評:午前零時のサンドリヨン
相沢沙呼さんのマジックをモチーフにした小説「午前零時のサンドリヨン」を読んだので感想を書いておこうと思います。ネタバレはなしです。
“書評:午前零時のサンドリヨン” の続きを読む始めました
ステイホーム週間、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?やはりストレスや運動不足なども大きな問題かと思いますが、私はあることを始めました。
“始めました” の続きを読むチェーホフのマジック! 後編
今回はいよいよチェーホフが劇中に挿入したマジックの考察に入ります。やはり本文には「桜の園」原作のネタバレが含まれます。
“チェーホフのマジック! 後編” の続きを読むチェーホフのマジック! 前編
ロシアの文豪、チェーホフが著した戯曲「桜の園」。そこに登場するマジックを考察します。あくまで原作に登場するマジックの考察ですが、今後プロアマ問わず、劇団などで桜の園を上演する場合の参考にしていただいてもかまいません。上演されなかったとはいえ、日本最高峰の「桜の園」に関わった私の考察です。
(以下、「桜の園」原作のネタバレを含みます)
“チェーホフのマジック! 前編” の続きを読むバニッシングケーンのカット
今回はステージネタですが、クロースアップ専門の方にも興味をもっていただけたら嬉しく思います。
“バニッシングケーンのカット” の続きを読む久しぶりの書評
現在コロナウイルスの影響で暇なマジシャンも多いと思いますが、研究や練習、道具の整備はもちろん、読書もしてみよう、ということで久しぶりの書評でもしたいと思います。
“久しぶりの書評” の続きを読む