先日のワークショップに参加してくださった皆様、ありがとうございました。私としても良かった部分もありましたが、反省点も多々ありましたので、次回9月26日に生かしたいと思います。ちなみに内容は全く別のものになりますので、今回受講された方でもご参加いただけます。
“ワークショップ感想” の続きを読むインチ法とマジック道具
皆さんは1インチが何cmか知っているでしょうか?インチ法は主にアメリカで使われていて、アメリカのマジックの本などにはよく道具のサイズなどがインチ単位で書かれています。
“インチ法とマジック道具” の続きを読むカードマジックが流行る理由
今回はカードマジックが流行る理由を思いつくままに挙げてみましたが、たくさんありすぎてこれでも少し削りました。やはりマジシャンにとってトランプは特別な素材です。
“カードマジックが流行る理由” の続きを読むダーク和秋のプレマジックスクール「第1回 用語編」アップロード&YouTubeの効能
新しい動画のお知らせと、YouTubeをやってみて気付いたYouTubeの効能について書いてみます。
“ダーク和秋のプレマジックスクール「第1回 用語編」アップロード&YouTubeの効能” の続きを読む映画のネタバレとマジックのネタバレ
最近「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されたそうですが、映画のネタバレとマジックのネタバレについて考えたので書いてみます。
“映画のネタバレとマジックのネタバレ” の続きを読む予言の書き方、作り方
予言のマジックは元々メンタルマジックに分類されますが、予言のマジックにも様々な雰囲気のものがあるので、メンタリストやメンタルマジシャンでなくとも演じる人は多いと思います。今後、予言マジックを演じる人はもちろん、様々な小道具に応用できる考え方だと思いますので、ぜひ読んでみてください。
“予言の書き方、作り方” の続きを読むマジシャンは何故シルクハットと燕尾服のイメージがあるのか?~未来のマジシャンの衣装を考える
前回の記事で、マジックウォンドはマジシャンが着る燕尾服やタキシードなどの正装に合わせたデザインになっているのではないかという考えを書きました。そして今回はなぜマジシャンにシルクハットや燕尾服のイメージがあるのか考えるとともに、未来のマジシャンの衣装について考えます。
“マジシャンは何故シルクハットと燕尾服のイメージがあるのか?~未来のマジシャンの衣装を考える” の続きを読むマジックウォンドのデザインの理由
マジシャンのイラストなどでもよく登場し、マジシャンの象徴的なアイテムであるマジックウォンドですが、典型的なのは中央が黒で両端が白いデザインです。でもこんな棒はマジック以外で見たことがありません。なぜこんなデザインなのか考えてみたいと思います。

コインボックス考察&本の紹介
今回はコインボックスについての考察と、コインボックスについて書かれた本の紹介です。私はこのマジックが好きで、以前コインボックスでコンテストに出たことがあるくらいです(笑)。
“コインボックス考察&本の紹介” の続きを読むカップ&ボールのクライマックス考
最近、具体的なマジックの話が少なかったので、今回は久しぶりにカップ&ボールについて書こうと思います。コロナでマジックを演じる機会も少なくなっていますが、刃が錆びないように磨いておきます。
“カップ&ボールのクライマックス考” の続きを読む