カードマジックの弱点のひとつはテーブルに置くと平面的になって遠くの人から見えにくいところです。逆にカードを上手く立てておくことができれば、パーラーなどでも対応できます。ただ、いざカードを立てようとすると、なかなか手頃なカードスタンドは見つかりません。そこで今回は手軽に再現できて、なおかつある程度格好良いカードスタンドのアイディアを3つ紹介します。
“カードスタンドのアイディア3種” の続きを読むダイソーCIRCUSデックを改めてレビュー
プロ・アマともにクロースアップマジシャンの主力は今も昔もカードですが、昨今注目されているダイソーのCIRCUS(サーカス?)というトランプを改めてレビューします。
“ダイソーCIRCUSデックを改めてレビュー” の続きを読む初心者向けマジックテーブル解説
今年も12月3日、奇術の日が近づいてきました。私は今年は参加しないのですが、全国のプロ、アマチュアマジシャンによる無料巡回公演も行われます。内容は基本的にステージやパーラーになりますが、そんなときに必須のテーブルについて解説します。
“初心者向けマジックテーブル解説” の続きを読む奇術の登竜門 グランドマジックショーin東京 観覧
最近、他のマジシャンの演技をしっかり見ようと思い、「三枚看板」に続いて「奇術の登竜門in東京」も見てきましたので、その感想です。
“奇術の登竜門 グランドマジックショーin東京 観覧” の続きを読むマイブーム、メンタルマジック
マジックをやっている方なら、必ず興味の対象に偏りはありますし、また、その対象も時間とともに変わっていくこともあります。私の最近のマイブームはメンタルマジックです。メンタルマジックがなぜ素晴らしいのか、少し説明したいと思います。
“マイブーム、メンタルマジック” の続きを読むクリスマス・マジックの考え方
12月は世界中で最もマジックが演じられていると思います。そこで今回はクリスマスにマジックを演じる際の私なりのポイントや考え方などをまとめておこうと思います。
“クリスマス・マジックの考え方” の続きを読む「松旭斎天一・天勝・天二 三枚看板トリビュート公演」レビュー
久しぶりに観客としてマジックショーを見てきましたので、その感想です。
“「松旭斎天一・天勝・天二 三枚看板トリビュート公演」レビュー” の続きを読むコロナワクチン&おすすめ文房具紹介
デザインシルクをデザイン
マジック専用の薄いスカーフをシルクと呼びますが、今回は通常の無地のシルクではなく、様々な文字やイラストが描かれたデザインシルクについての記事です。
“デザインシルクをデザイン” の続きを読むノーギミック、ノーエキストラ、パーラー用スリーカードモンテ!
マジックをやっていない人にとっては訳の分からないタイトルですが、マジシャンにとってはわかりやすい表現です。
“ノーギミック、ノーエキストラ、パーラー用スリーカードモンテ!” の続きを読む