派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ

マジックの道具は基本的なものであっても微妙に異なる大きさが取り揃えられていたりします。例えばカードのポーカーサイズとブリッジサイズ、コインのハーフダラーとワンダラー、四つ玉の40mmと45mmなどです。だからこそ迷ってしまうのですが、こんなときに指標となるのはあくまでお客様の見方です。

“派手さを取るか緻密さを取るか、道具の大きさ” の続きを読む

赤羽文化センターマジック講座開講決定!

おかげさまで赤羽文化センターでのマジック講座の開講が決定しました!当初は北区在住・在学・在勤限定ということで、集まりに不安はありましたが、申し込んでくださった皆様と、センターの皆様のおかげです。

コロナ第7波もピークを過ぎたように見えるため、無事にスタートできそうです。そこで、今回はマジックを習うときのコツなどについて書いてみたいと思います。今回の講座に限らず、マジックを習う場面全般に応用できると思いますので、ぜひお読みください。

“赤羽文化センターマジック講座開講決定!” の続きを読む

トランプからK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)が消える日

現在、トランプの絵札と言えばK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)です。今までも、これからもずっとそういうものだと思っていました。しかし、今後はそうではなくなるかもしれません。

“トランプからK(キング)Q(クイーン)J(ジャック)が消える日” の続きを読む

マジックには人間的魅力が必要か?

マジックに限らず、芸能やパフォーマンス関係に関わったことのある方ならどこかで聞いたことがあるかもしれません。パフォーマンスそのものが上手いだけでなく、人としての魅力が大切なんだという説に対して、私なりに考えていることを4つに分けて書いてみようと思います。

“マジックには人間的魅力が必要か?” の続きを読む