皆さんはロープマジックと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?今回ご紹介するマジック「エディ・タイトルバームの結び目」は聞きなれないかもしれませんが、初心者におすすめで、なおかつ上級者になっても長く付き合えるマジックなのです。
“【note更新】エディ・タイトルバームの結び目【ロープマジック】” の続きを読む1500円で買える四つ玉の究極の手順!?
四つ玉はスライハンドの代表的な作品で、演者の技量や狙い、趣味嗜好によって無数の手順にアレンジできる点が魅力です。同時に、どんな手順にするか悩んでしまってなかなか完成しない方もいるかもしれません。そこで、今回は私がおすすめする手順とその入手方法をご紹介したいと思います。
“1500円で買える四つ玉の究極の手順!?” の続きを読むサイトメニュー更新&相性の悪いマジックとは?
サイトメニューの「教室情報」と「出演依頼・お問い合わせ」を更新しましたので、よろしければご覧ください。そして本文では「相性の悪いマジック」について解説します。
“サイトメニュー更新&相性の悪いマジックとは?” の続きを読むツーボール・ルーティーン(動画あり)
たった2つの小さなボールを使ったマジックです。2分足らずの短い手順ですが、様々な要素を詰め込みました。続きに動画がありますので、興味のある方は一度ご覧いただければと思います。
“ツーボール・ルーティーン(動画あり)” の続きを読むインターレースト・バニッシュの研究!(動画あり)
鬼才ポール・ハリスが考案した「インターレースト・バニッシュ」というマジックをご存じでしょうか?発表されてから様々なマジシャンによってバリエーションが創られており、私自身も長年研究してきましたが、ようやく私のハンドリングが形になったので、動画を撮影してみました。
“インターレースト・バニッシュの研究!(動画あり)” の続きを読むミリオンカードの手順を作るときに考えること
今回はミリオンカードについて、かなり深い話をしたいと思います。このことを理解しているかどうかで手順の作り方が変わってくると思いますので、ミリオンカードを演じる方や、興味のある方は是非読んでいただきたいと思っています。
“ミリオンカードの手順を作るときに考えること” の続きを読むスライハンドの手順構成ー四つ玉編
ミリオンカードや四つ玉は今も昔も人気のマジックですが、見ていて何故か途中で飽きてだれてしまうこともあれば、最後まで飽きずに見やすい手順もあります。これはやはり構成の違いが大きいと思いますので、今回は四つ玉を例に取り、飽きさせない構成を考察します。スライハンドを演じる方は是非ご一読いただき、ご自身の手順と照らし合わせていただければと思います。
“スライハンドの手順構成ー四つ玉編” の続きを読むゾンビボールとフローティングテーブルを比較・考察!
ステージで大きな物を浮かせるマジックはインパクトがあって憧れますが、その代表格といえる2つのマジックを比較・考察します。
“ゾンビボールとフローティングテーブルを比較・考察!” の続きを読む岡井泰彦新作メンタルマジックの紹介&赤羽マジック講座のお知らせ
岡井泰彦君とのコラボ企画第2弾として、新作メンタルマジックその名も「YUBI-UNN」をご紹介します。最後に私のローカルな宣伝もあります。
“岡井泰彦新作メンタルマジックの紹介&赤羽マジック講座のお知らせ” の続きを読むこども霞が関見学デー2022
今年も霞が関見学デーに出演させていただきましたので、演目や感想を簡単に書いておこうと思います。
“こども霞が関見学デー2022” の続きを読む