最近記事にしていなかったので油断していた方もいらっしゃるかもしれませんが、私と岡井君は今も定期的にマジック研究会をしています。
最近はZoomよりも、無料で時間無制限のGoogleMeetを使うことが多いです。今回も極一部ですが大変興味深いお話をご紹介します。
“岡井泰彦君とのMeet” の続きを読むダーク和秋(かずあき)のマジック情報ブログです。毎週金曜更新!
最近記事にしていなかったので油断していた方もいらっしゃるかもしれませんが、私と岡井君は今も定期的にマジック研究会をしています。
最近はZoomよりも、無料で時間無制限のGoogleMeetを使うことが多いです。今回も極一部ですが大変興味深いお話をご紹介します。
“岡井泰彦君とのMeet” の続きを読むnoteとはブログの一種なのですが、無料記事と有料記事を書き分けられるのが大きな特徴です。マジックという特殊なジャンルにおいて、適したブログサービスなのではないかと思います。
“note始めました!” の続きを読む年始に親戚に会う機会なども多いと思いますが、そんなとき親戚の子供にマジックを見せる方も多いのではないかと思います。また、帰省しなくても家庭でマジックを見せる方もいらっしゃると思います。そこで私が思う「真に」子供に見せるべきマジック3選をご紹介したいと思います。
“子供に見せるべきマジック3選” の続きを読むミリオンカードやカードマニピュレーションについての記事です。ミリオンカードの動画も投稿しましたので記事内に埋め込みました。
“ミリオンカード動画” の続きを読む12月は世界中で最もマジックが演じられていると思います。そこで今回はクリスマスにマジックを演じる際の私なりのポイントや考え方などをまとめておこうと思います。
“クリスマス・マジックの考え方” の続きを読むマジックをやっていない人にとっては訳の分からないタイトルですが、マジシャンにとってはわかりやすい表現です。
“ノーギミック、ノーエキストラ、パーラー用スリーカードモンテ!” の続きを読む私が個人的に優れていると思う即席マジックを紹介します(ちなみにその1、その2、その3もあります)。例によって実演、考察のみで種明かしはしませんが、参考文献も示します。
“おすすめ即席マジック紹介 その4” の続きを読む予言のマジックは元々メンタルマジックに分類されますが、予言のマジックにも様々な雰囲気のものがあるので、メンタリストやメンタルマジシャンでなくとも演じる人は多いと思います。今後、予言マジックを演じる人はもちろん、様々な小道具に応用できる考え方だと思いますので、ぜひ読んでみてください。
“予言の書き方、作り方” の続きを読むコインボックスの手順例として動画を撮ってみました。
“コインボックスの動画” の続きを読む今回はコインボックスについての考察と、コインボックスについて書かれた本の紹介です。私はこのマジックが好きで、以前コインボックスでコンテストに出たことがあるくらいです(笑)。
“コインボックス考察&本の紹介” の続きを読む