ステージマジックを始めたばかりの人からよく受ける質問のひとつが音楽です。
“マジックのBGMについて” の続きを読むステージマジックに使う道具のサイズ
今回はステージマジックの話題、ステージで視認できる道具のサイズについての考察です。
“ステージマジックに使う道具のサイズ” の続きを読むオーラについて②オーラの高め方
前回の記事で、努力のしようがないオーラについて気にするのは時間の無駄だから、悩むのはやめようと書きました。その上で、ではどうしたらよいか考えていきたいと思います。
“オーラについて②オーラの高め方” の続きを読むオーラについて①オーラなんて無い
マジックや芸能はもちろん、日常でもときどき耳にすることがある、「オーラ」という言葉。芸能人ならずとも興味がありますし、オーラのある人になりたいと思う方も多いと思います。
“オーラについて①オーラなんて無い” の続きを読むカップ&ボール ダイ・バーノンの手順考察
カップ&ボールはダイ・バーノン氏の手順が最も有名で、様々な文献や映像でも語りつくされていますが、私なりの認識、解釈であらためて考察していきたいと思います。
“カップ&ボール ダイ・バーノンの手順考察” の続きを読むオープニング・マジックの考え方
オープニング・マジック、つまりショーなどで一番最初に演じるマジックの考え方ですが、私自身まだまだオープニング・マスター(?)には程遠いので偉そうなことは言えませんが、自分自身に言い聞かせたい、そして私と同様オープニングについて悩んでいる人のヒントになればと思って書きます。
“オープニング・マジックの考え方” の続きを読むペーパーレス、キャッシュレス、脱プラスチック…時代の流れに対応したマジック!
今回はエッセイ風、今後のマジックを空想した記事です。
“ペーパーレス、キャッシュレス、脱プラスチック…時代の流れに対応したマジック!” の続きを読むサーストンの3原則再考③「先に現象を説明してはいけない」について
3原則最後は「先に現象を説明してはいけない」です。
“サーストンの3原則再考③「先に現象を説明してはいけない」について” の続きを読むサーストンの3原則再考②「同じマジックを2度繰り返してはいけない」について
前回に続きサーストンの3原則について、今回は「同じマジックを2度繰り返してはいけない」を扱います。
“サーストンの3原則再考②「同じマジックを2度繰り返してはいけない」について” の続きを読むサーストンの3原則再考①「種明かしをしてはいけない」について
日本のマジシャンで知らない者はいないサーストンの3原則について、私なりに考えたことをご紹介します。今回は3原則でもっとも有名な種明かしについてです。
“サーストンの3原則再考①「種明かしをしてはいけない」について” の続きを読む