表題はコンビンシングですが、カード・コントロール全般についてです。今回の記事はある程度カードマジックをやっていないと意味不明の記事ですのでご了承ください。また、知らない言葉が出てきたら本文中で紹介した書籍などを読んで確認するとよりレベルアップできると思います。
“コンビンシングコントロールは使いどころを考えよう” の続きを読む講座内発表会の反省会
私が開催しているマジック教室では、新年早々発表会を行いました。発表会といっても外部からお客様を招くわけではなく、講座の受講者様同士で発表会形式でマジックを披露し、今後の活動に生かすというものです。良かった点、改善すべき点など挙げていきますので、受講者の方はもちろん、受講していない方にもヒントになれば幸いです。
“講座内発表会の反省会” の続きを読む2022年注目マジック&NGマジック!
明けましておめでとうございます。今年最初の記事ということで、2022年注目のマジックとあまりやらない方が良いと思われるマジックについてまとめます。範囲はクロースアップからパーラー(サロン)で、独断と偏見ではなく、ある程度客観性のある意見を書いていこうと思います。
“2022年注目マジック&NGマジック!” の続きを読む子供に見せるべきマジック3選
年始に親戚に会う機会なども多いと思いますが、そんなとき親戚の子供にマジックを見せる方も多いのではないかと思います。また、帰省しなくても家庭でマジックを見せる方もいらっしゃると思います。そこで私が思う「真に」子供に見せるべきマジック3選をご紹介したいと思います。
“子供に見せるべきマジック3選” の続きを読むマイブーム、メンタルマジック
マジックをやっている方なら、必ず興味の対象に偏りはありますし、また、その対象も時間とともに変わっていくこともあります。私の最近のマイブームはメンタルマジックです。メンタルマジックがなぜ素晴らしいのか、少し説明したいと思います。
“マイブーム、メンタルマジック” の続きを読むクリスマス・マジックの考え方
12月は世界中で最もマジックが演じられていると思います。そこで今回はクリスマスにマジックを演じる際の私なりのポイントや考え方などをまとめておこうと思います。
“クリスマス・マジックの考え方” の続きを読むセリフの考え方
今週末にイベントもあるので、最近台本をいろいろと書いていたのですが、マジックのセリフ全般について色々と考えたことをまとめてみました。もしかしたらマジック以外にも、例えばスピーチやプレゼンなどにも応用できるかもしれません。
“セリフの考え方” の続きを読む新書「スマホ脳」感想
「お金」と「女性」の話(カードマジック「フォロー・ザ・マネー」のセリフ)
今回はマジシャンが女性に対して、いや、あらゆる人に対してどのように配慮するかを考えます。例として「フォロー・ザ・マネー」というカードマジックを題材にします。
“「お金」と「女性」の話(カードマジック「フォロー・ザ・マネー」のセリフ)” の続きを読むこども霞が関見学デー
来月8月18日(水)、19日(木)に「こども霞が関見学デー」が開催され、日本奇術協会も参加します。このイベントは毎年開催されており、奇術協会も毎年ブースを出しています。今年のタイトルは「やってみよう!不思議なマジック体験」ということで、マジックを見て体験するワークショップに、私も出演することになりました。
“こども霞が関見学デー” の続きを読む